メインコンテンツまでスキップ

inazuma code :型判定

inazuma code には、値の型を判定するための組み込み関数が用意されています。

これらは常に利用可能で、特別なインポートは不要です。

型判定関数

関数名説明使用例結果
is_string(x)値が文字列か判定is_string("hello")true
is_string(123)false
is_number(x)値が数値(整数または浮動小数点)か判定is_number(123)true
is_number("hello")false
is_array(x)値が配列か判定is_array([1, 2, 3])true
is_array("hello")false
is_object(x)値がオブジェクトか判定is_object({ a: 1 })true
is_object("hello")false

使用例:

let value = [1, 2, 3];

if (is_array(value)) {
"これは配列です";
} else {
"配列ではありません";
}
まとめ
  • いずれも 真偽値(true / false) を返します。
  • is_number は整数・浮動小数点を区別せず数値として判定します。
  • is_object は配列を含まず、純粋なオブジェクトのみ判定します。
  • これらの組み込み関数は常に利用可能で、特別なインポートは不要です。